MENU

ロングテールキーワード とは?メリット、デメリット、探し方を解説

ロングテールキーワードとは?メリット、デメリット、探し方を解説

ブログで上位表示させるために「ロングテールキーワードを使うといい」って聞いたけど、ロングテールキーワードってなに?
どうやって探して、どうやって使えばいいのかな…

このようなお悩みはないでしょうか。

ロングテールキーワードは、複数のキーワードでできたワードです。

とくに初心者の方が記事を上位表示させるためには効果的とされています。

今回は、ロングテールキーワードやロングテールキーワードの選び方、使い方、探し方についてまとめたので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

ロングテールキーワードとは?

ロングテールキーワードとは?メリット、デメリット、探し方を解説

ロングテールキーワードとは、複数(3語以上)のキーワードを組み合わせた検索キーワードのことです。

また月間の検索ボリューム(検索回数)が1,000回未満と少ないキーワードをさします。

「スモールキーワード」や「ニッチキーワード」などといわれることもあり。

他のキーワード

ロングテールキーワード以外の言葉で、「ビッグキーワード」「ミドルキーワード」という言葉があります。

内容は下記です。

ビッグキーワード : 1語で構成されるキーワード。月間検索ボリュームは、10,000以上。
ミドルキーワード : 2語で構成されるキーワード。月間検索ボリュームは、1,000~10,000。

キーワード、月間検索ボリューム 例
ビッグキーワード    : キーワード 『副業』 月間検索ボリューム 100,000~1,000,000
ミドルキーワード    : キーワード 『クラウドワークス 副業』 月間検索ボリューム 1,000~10,000
ロングテールキーワード : キーワード 『副業 サイト クラウドワークス』 月間検索ボリューム 100~1,000 

ビッグキーワードになるほど月間検索ボリュームは多い分、競合が多くなります。

そのため、初心者には月間検索ボリュームは少ない分、競合が少ないロングテールキーワードがおススメされるのです。

ロングテールキーワードのメリット、デメリット

ロングテールキーワードとは?メリット、デメリット、探し方を解説

それでは詳しくロングテールキーワードのメリット、デメリットを紹介します。

ロングテールキーワードのメリット

まずメリットです。

  • 上位表示されやすい、安定的なアクセスを集めやすい
  • 検索意図が読み取りやすい、内容がしぼりやすい
  • コンバージョン率が高い
  • 音声検索との相性がよい

詳しく解説します。

上位表示されやすい、安定的なアクセスを集めやすい

まず、上位表示されやすい、安定的なアクセスを集めやすいことです。

先ほどもお伝えをした通り、ロングテールキーワードは月間検索ボリューム数が少ない分、ライバルが少ないという特徴があります。

ライバルが少ないのは、SEOに強い企業や有名ブロガーは効率が悪いので、ロングテールキーワードの記事を書きたがらないからでる。

またライバルが少ないため参入も少なく、1度上位表示されてしまえば下位に落ちることが少なく、安定的なアクセスを集めることができます。

検索意図が読み取りやすい、内容がしぼりやすい

記事を書く場合は、「誰の」「どんな課題を」「どのように解決したいか」を考えながら書くことが基本です。(ペルソナを想定して記事を書く)

ロングテールキーワードの場合、想定する読者やその読者の課題をより絞りやすくなります。

そのため、記事の内容をしぼり、その読者が本当に必要な情報をのせた記事を書くことができます。

検索意図について詳しく知りたい人は「検索意図を満たせるかがSEOのポイント!種類や分類、分析方法を解説」をご覧ください。

コンバージョン率が高い

ロングテールキーワードはコンバージョン率(CVR)が高いというメリットもあります。

コンバージョン率(CVR)とは、サイトや記事を訪れたユーザーがどれだけ成果としている行動をしてくれたかを測る指標のこと。
例:訪れたユーザーがどれだけ商品を購入したか
  100人訪問して1人が購入した場合、コンバージョン率1%

これは、ロングテールキーワード(詳細なキーワード)で調べるユーザーの方が意欲が高く、またそのユーザーの意図にあった記事を書くことができ、上位表示されるため記事が見られやすいからです。

音声検索との相性がよい

音声検索との相性がよいというメリットもあります。

最近は、Siriやスマートスピーカーを利用して検索をする方が増えています。

音声検索の場合は、ビックキーワード(単一キーワード)ではなく、ロングテールキーワードで検索される場合が多くあります。

例えば「副業でおススメのサイトを教えて」というような検索をするのではないでしょうか。

そのため、最近はロングテールキーワードでも検索される可能性が高まり重要性が増しています。

ロングテールキーワードのデメリット

メリットがある一方で、デメリットも存在します。

  • 期待できる流入数が少ない
  • 成果が出るまでに時間がかかる
  • 同じような記事がたくさんできる

期待できる流入数が少ない

まず期待できる流入数が少ないことです。

流入数とは、検索結果や広告、SNSなどを通じてWebサイト、記事にアクセスされた数のこと。

ロングテールキーワードは、月間検索ボリュームが少ないという特徴があります。

そのため、検索1位をとれたとしても流入数は少なくなるでしょう。

もし検索上位をとれなければ、流入数は全く期待できません。

成果が出るまでに時間がかかる

成果が出るまでに時間がかかるというデメリットもあります。

ロングテールキーワードは、流入数が少なく成果を出したりアクセスを集めるためには記事を増やす必要があります。

ロングテールキーワードといえど、適当に記事を書けば上位表示されることはなく、短期間で記事を増やすことは難しいでしょう。

そのため、地味な作業をコツコツ積み重ねる必要があります。

また上位表示されるためには、検索順位を確認しながら記事の修正も必要です。

これらにより、成果が出るまでに時間がかかります。

同じような記事がたくさんできる

同じような記事がたくさんできるというデメリットもあります。

ロングテールキーワードは、複数(3語以上)のキーワードが組み合わされて作られます。

その組み合わせの数はたくさんありますが、同じような意味のロングテールキーワードがあり、そのため同じような記事になってしまうのです。

例えば、「副業 クラウドワークス 手数料」と「副業 クラウドワークス 料金」はキーワードは違いますが、意味はほとんど同じですよね。

同じような記事がたくさんあると、ユーザーは他の記事を見ることはなく、また「つまらないサイト」と判断され、滞在時間が短くなったり再訪につながりません。

そうすると、Googleから価値のないサイトと判断され検索順位が下がる可能性があります。

そのためロングテールキーワードで記事を書く場合は、ただ数を書くだけではなく、キーワードを整理し読者にとって価値のある記事を書くようにしましょう。

SEOを意識したロングテールキーワードの選び方、使い方

ロングテールキーワードとは?メリット、デメリット、探し方を解説

これまでロングテールキーワードについて解説しました。

「ロングテールキーワードを使いたいから、選び方や使い方を具体的に知りたい」という方もいるのではないでしょうか。

そのため、SEOを意識したロングテールキーワードの選び方、使い方を解説します。

ロングテールキーワードの選び方

ロングテールキーワードであれば何でもよいわけではありません。

そのためロングテールキーワードの選び方をご紹介します。

サイトのテーマにあうキーワードを選ぶ

まずは、サイトのテーマとビッグキーワードを考えます。

これはブログのジャンルとあったもの「どのような言葉で検索されたときに、自分のサイトが表示されたいか」を考えながら選びましょう。

例えば「副業」のようなイメージです。

ロングテールキーワードを選ぶ、整理する

ビッグキーワードが決まれば、それをもとにロングテールキーワードを探します。

ロングテールキーワードを無料で探すツールとして、Google検索、Googleキーワードプランナー、ラッコキーワードがおススメです。

こちらは後で解説します。

作る記事や、記事の重複を防ぐためにもキーワードを整理するのもおススメです。

マインドマップなどを使うと、整理がしやすいでしょう。

ロングテールキーワードとは?メリット、デメリット、探し方を解説

ロングテールキーワードにそって記事を書く

ロングテールキーワードが決まれば、それにそって記事を書きます。

このとき、検索者の意図(誰が、なぜそのキーワードを検索するのか)を考えて記事を書くことが重要です。

そのためにはロングテールキーワードで検索をして、上位記事を読むことがよいでしょう。

上位に表示される記事は、Googleから「よい記事」と認識されているものです。

ロングテールキーワードの使い方

次にロングテールキーワードの使い方です。

SEOの観点から、ロングテールキーワードをどこに入れるのが効果的か使い方を解説します。

  • タイトルに使う
  • 見出しに使う
  • 導入文に使う
  • メタディスクリプションに使う
  • 内部リンクに使う

タイトルに使う

まずタイトルにロングテールキーワードを入れるとよいでしょう。

とくに、できるだけタイトルの先頭に入れるとよいといわれています。

もちろん、ロングテールキーワードを入れるときは不自然な形にならないようにしましょう。


【ロングテールキーワード】
副業 在宅 データ入力
【タイトル】
在宅でできる副業、データ入力やってみた!収入やポイントを解説

SEOに強いタイトルのつけ方を知りたい方は「SEOに強いタイトルのつけ方 コツ7選、文字数を含め徹底解説」をご覧ください。

見出しに使う

見出し(H2、H3)にも入れましょう。

そして、その見出しにもとづき内容を書きます。

複数のロングテールキーワードを入れこむこともできます。

導入文に使う

導入文にも入れるとよいでしょう。

ユーザーは導入文を読み、その記事が自分にあうかを判断します。

そのため記事を最後まで読むかは導入文にも左右されます。

導入文にキーワードを入れることにより、表示をしたユーザーにとって有効な記事であることをアピールしましょう。

メタディスクリプションに使う

メタディスクリプションにも入れましょう。

メタディスクリプションは、記事の内容を紹介するための100〜120文字程度の文章のことです。

SEOには直接関係しませんが、クリック率が変わるといわれています。

ロングテールキーワードとは?メリット、デメリット、探し方を解説

内部リンクに使う

ロングテールキーワードを含んだ内部リンクを入れることも有効です。

ユーザーの滞在時間や回遊率を高め、また「情報を網羅したコンテンツ」とGoogleから評価を受け、順位が上昇します。

そのため、ビッグキーワードやミドルキーワードの記事にロングテールキーワードの記事を紐づけることで、ビッグキーワードやミドルキーワードの記事も上位表示させることができるようになります。

ロングテールキーワードの探し方、無料ツールおススメ3選を紹介

ロングテールキーワードとは?メリット、デメリット、探し方を解説

最後にロングテールキーワードの探し方、無料ツールを3つご紹介します。

Google検索

まずGoogle検索です。

ビッグキーワードで検索をし、また検索窓をクリックすると「関連キーワード」や「他の人の質問」が表示されます。

ロングテールキーワードとは?メリット、デメリット、探し方を解説

この関連キーワードや他の人の質問は、検索結果のページ中段、下段にも記載されています。

ロングテールキーワードとは?メリット、デメリット、探し方を解説

このGoogle検索の機能を活用し、ビッグキーワードからロングテールキーワードを探すことができます。

Googleキーワードプランナー

2つ目が、Googleキーワードプランナーを活用する方法です。

Googleキーワードプランナーは、広告を出したりキーワードを調べるときに使うことができるツールです。

キーワードを検索すると、関連性の高いキーワードや月間平均検索ボリューム、3ヵ月の推移を調べることができます。

ロングテールキーワードとは?メリット、デメリット、探し方を解説
出典元:Googleキーワードプランナー

無料で使うことができ、ブログで成果を出したいのであれば必須のツールでしょう。

ラッコキーワード

最後が、ラッコキーワードを活用する方法です。

こちらもキーワードリサーチツールです。

ロングテールキーワードとは?メリット、デメリット、探し方を解説
出典元:ラッコキーワード

有料版もありますが、無料版でも十分キーワードを探すことができます。

またビッグキーワードとミドルキーワード、ミドルキーワードとロングテールキーワードが分かりやすく表示され、データをCSVにダウンロードできるので、キーワード整理も簡単です。

ビッグキーワード → ミドルキーワード : 副業 →  副業 在宅
ミドルキーワード → ロングテールキーワード : 副業 在宅 → 副業 在宅 データ入力

まとめ

今回は、ロングテールキーワードやロングテールキーワードの選び方、使い方、探し方についてまとめました。

ロングテールキーワードは、複数のキーワードを組み合わせた月間検索ボリュームが1,000未満のキーワードで、検索上位が狙える、コンバージョン率が高いなどのメリットがあります。

自分のサイトにあったビッグキーワードからロングテールキーワードを選び、検索者の意図にそった記事を書きましょう。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

静岡県出身30歳。
地方大学卒業▶日経コンサルティングファームに新卒で入社▶IT企業に転職。

Webライティングを中心とした副業、ブログ歴半年。
お金の不安から解放され、好きなことができるようになるための副業ノウハウを発信中!

目次