文章って書くのが難しいな!
よく「何がいいたいか分からない」っていわれるんだけど、文章力つけたい…
どうやったら文章力をつけたり、分かりやすい文章を書くことができるんだろう…
このようなお悩みはないでしょうか。
文章力とは、自分が伝えたいことを伝えたい相手に届ける力です。
これは才能ではなく、意識してトレーニングをすれば誰でも身につけることができます。
今回は、文章力や文章力が高い人の特徴、上げる方法をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください。
そもそも 文章力 とは、自分が伝えたいことを伝えたい相手に届ける力
文章と一言にいっても、メールやWebコンテンツ、企画書、SNSなど様々。
ただ、どの文章であっても、伝える相手と伝えたい内容があるはずです。
そのため、文章力とは自分が伝えたいことを伝えたい相手に届ける力なのです。
この文章力は多くの要素で構成されています。
そのため、文章力を構成する要素を詳しくご紹介します。
論理力
まずは、論理力です。
分かりやすい文章を書くためには、論理力が欠かせません。
分かりやすい文章はしっかり整理され論理的に書かれてるので、読みやすい文章になっています。
自分が伝えたいことを、5W2H(When いつ、Where どこ、Who 誰が、What 何を、Why なぜ、How どうやって、How much いくらで)で整理するとよいでしょう。
また文章を書くにあたって、PREP法や起承転結などのフレームワークを意識すると分かりやすい文章にすることができます。
想像力
次に想像力です。
想像力は、「この文章を読んだ人はどう思うか」を考える力です。
分かりやすい文章を書くためには、ただ自分が書きたいことを書くだけではなく、「相手に伝わる」文章にすることがポイント。
そのためには、「伝えたい相手がこの文章を読んだときに、どう思うんだろう」と考える想像力が必要なのです。
発想力
発想力も重要です。
とくにネットコンテンツなどは、同じような文章がたくさんあります。
他と同じような文章であれば、読んでいて新しい発見があったり、面白いと思ったりします。
つまり読んでもらえる自分独自の面白い文章を作るには、発想力が重要なのです。
表現力、語彙(ごい)力
表現力と語彙(ごい)力も重要です。
何かを伝えたいときは、下記2つに分かれると思います。
- 事実
- 気持ち
とくに「気持ち」を伝えようと思うと、表現力や語彙力が必要になります。
文章を読んだときにその情景が目に浮かぶような豊かな表現力や、それを表現するための語彙力があるとよいでしょう。
語彙力について詳しく知りたい人は「語彙力 がないとどうなる?意味と鍛える方法7選を解説」をご覧ください。
俯瞰力
次が俯瞰力です。
俯瞰力は自分が書いた文章を、客観的に見る力のことです。
文章を書き終えた後は、改めて読み直しながら俯瞰的に自分の文章を読むとよいでしょう。
書いていると「これは凄くいい文章だ、面白い、分かりやすい」と思いがちです。
だからこそ、一度冷静に文章を読んでみましょう。
注意力
最後が注意力です。
読み直しのときは、俯瞰的に全体を見るだけではなく細かく文章を確認する必要があります。
誤字脱字があるとそれだけで読者は読む気が無くなってしまいます。
だからこそ、注意力が必要なのです。
誤字脱字の無くし方について詳しく知りたい方は「副業Webライターはやるべき!誤字脱字をなくすチェックの方法5選」をご覧ください。
文章力 が高い人の特徴
文章力について解説をしましたが、文章力が高い方の文章は何が違うのでしょうか。
ポイントを7つ紹介します。
- 難しい言葉や専門用語が少ない
- 一文一義である
- 主語と述語が対応している
- 具体的である
- 結論は最初
- 一文が短い
- 「こそあど言葉」が少ない
難しい言葉や専門用語が少ない
まず難しい言葉や専門用語を使わないことです。
誰に伝えたいかにもよりますが、自分が想定する読者が分からない言葉を使うのは辞めた方がよいでしょう。
人間は自分が分からない言葉があると、そこで思考が停止してしまい、その後の文章が頭に入らなくなってしまいます。
難しい言葉や専門用語を使うときは、解説や補足をするようにしましょう。
一文一義である
一文一義であることも重要です。
一文一義とは、1つの文章に1つの情報だけを盛り込むこと。
読者は、句点(。)を目安に区切りながら文章を読んでいます。
そのため、一文が長いと読者は疲弊してしまい、何がいいたいのかポイントもぼやけてしまいます。
一文一義について詳しく知りたい人は「一文一義 とは⁉ 書き方や メリット デメリット を解説」をご覧ください。
主語と述語が対応している
文法のミスで「言葉のねじれ」があります。
これは主語と述語が対応していないことです。
具体例は下記をご覧ください。
例
私の課題は、タイピングを遅いことを改善したいです。
読んでみると違和感があるのではないでしょうか。
読者に違和感をあたえないために、主語と述語が対応するようにしましょう。
ねじれについて詳しく知りたい人は「係り受けとは何か分かりやすく解説!ねじれを起こさないポイント5選」をご覧ください。
具体的である
何かを伝えるためには、より具体的である方がよいでしょう。
どうしても「自分で考えていることは、相手も同じように考えている」と思いがちです。
例えば「幸せ」という言葉は非常に便利ですが、人によって定義が違うでしょう。
差があると読むすすめていくうちに、ズレが生じ読者は違和感を覚えます。
だからこそ、より具体的に書くようにしましょう。
とくに数字は絶対的なものなので有効です。
曖昧表現について詳しく知りたい人は「【初心者Webライター必見】避けるべき曖昧表現とは?例を含め一覧で解説」をご覧ください。
結論(主張)は最初
結論(主張)は最初にもっていきましょう。
でなければ、読者は何をいいたいかを考えながら読み続けなければなりません。
まずは結論から入った方が、読者もどこがポイントなのかが分かり整理をしながら読み進めることができます。
PREP法を意識するとよいでしょう。
PREP法について詳しく知りたい人は「PREP法 とは⁉メリット、デメリットやトレーニング方法を解説」をご覧ください。
一文が短い
一文が短いことも重要です。
とくにWebライティングにおいては、40~60文字程度が読みやすいとされ、長すぎると読む気が失せます。
かといって短い文章が続きすぎると、リズムが出ずまた幼稚な印象をあたえます。
一文の長さについて詳しく知りたい方は「Webライティングで読みやすい一文の長さと短くするコツを解説」をご覧ください。
「こそあど言葉」が少ない
「こそあど言葉」とは、「これ」「それ」「あれ」「どれ」などの指示語のこと。
指示語は、文章を短くするうえでも非常に便利ですが、何を指しているか分からなくなってしまう場合もあるでしょう。
とくにネットコンテンツでは、飛ばし読みをする方も多いのでこそあど言葉を多用するのは禁物です。
こそあど言葉について詳しく知りたい人は「こそあど言葉 (指示語)の種類と使うときの注意点3選まとめ」をご覧ください。
文章力 を上げる方法
最後に、文章力を上げる方法を解説します。
多くの文章を読む
1番簡単な方法は、多くの文章を読むことです。
ポイントは、よい文章を読むことです。
ネットのコンテンツよりは、本や雑誌がオススメ。
本や雑誌は、プロがお金と時間をかけ校正や推敲もしっかりをして作っています。
そのため、よい文章が多いでしょう。
よい文章を読むことで、表現力や語彙力も高まります。
優れた文章を書き写す
自分がよいと思った文章を、書き写す(写経)のもよいでしょう。
ただ読むだけではなく、書き写すことでより自分で理解できたり、落とし込むことができます。
「100字要約」をする
長い文章は書き写すことが難しいので、100字要約するのも有効です。
100字というのは、かなり短い文章です。
そのためこの制限があることで、ポイントのみを要約しムダな言葉を削減することが身につくでしょう。
要約するにあたり、ポイントを探す力もつき、またズバッとポイントを伝える力がつきます。
フレームワークを意識する
フレームワークを意識するとよいでしょう。
自分が文章を書くときもそうですが、文章を読む、書き写す、100字要約するときなども「フレームにおとすと、どうなっているのか」を意識すると効果的です。
フレームワークには、PREP法や起承転結、SDS法などがあります。
SNSで発信をする
SNSで発信するのもよい方法です。
SNSであれば、反応も分かりモチベーションの維持もしやすいでしょう。
とくにTwitterがオススメです。
Twitterは文字中心のSNSで、140文字という制限があります。
そのため、短文で人に伝わる文章を書く訓練になるのです。
Webライターの仕事をする
Webライターの仕事をするのもよいでしょう。
Webライターであれば、自分が書いた文章に対して客観的に添削や校正をしてもらえます。
そのため、お金をもらいながら文章力を上げることができるでしょう。
【とりあえず登録すべき】Webライティング獲得サイト
Webライターについて詳細を知りたい方は「Webライターとはどんな仕事?やってわかった仕事内容やメリット・デメリット」「未経験者が副業Webライターになるには?必要な5つのステップ」をご覧ください。
ブログを書く
自分でブログを書くという方法もあります。
人気のブログになれば、文章力がつくだけではなくアフィリエイトやアドセンスで報酬をえることもできます。
またPV(ページビュー)数なども確認できるので、モチベーションにもつながるでしょう。
まとめ
今回は、文章力や文章力が高い人の特徴、上げる方法をまとめました。
文章力とは、自分が伝えたいことを伝えたい相手に届ける力で様々な要素で構成されています。
また文章力が高い方の文章には特徴があり、トレーニングで上げることができます。
文章力が高い人の文章の特徴
難しい言葉や専門用語が少ない / 一文一義である / 主語と述語が対応している /
具体的である / 結論は最初 / 一文が短い / 「こそあど言葉」が少ない
文章力を上げる方法
多くの文章を読む / 優れた文章を書き写す / 「100字要約」をする / フレームワークを意識する /
SNSで発信をする / Webライターの仕事をする / ブログを書く
さらに分かりやすい文章の書き方を知りたい方は「【Webライター必見】わかりやすい文章を書く人が意識しているコツ9選」をご覧ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。