MENU

疑問符(?)の使い方を例文付きで解説!使い方には注意が必要?

疑問符

疑問符(?)って何気なく使うけど、正しい使い方ってあるのかな?
もし使うときの注意点があるなら知りたい!

このようなお悩みはありませんか。

疑問符は区切り符号の1つです。

効果的に活用することで文章に変化を作ることができます。

ただし、使うときには注意点もあります。

そのため、本記事では疑問符とは何か、使い方や使うときの注意点を解説します。

ぜひ最後までご覧ください。

目次

疑問符(?)とは

疑問符-とは

疑問符「?」は、疑問や問いかけを表す区切り符号の1つです。

「クエスチョンマーク(クエスションマーク)」や「はてなマーク」といわれることもあります。

疑問符の使い方

疑問符-使い方

疑問符の使い方はおもに下記3点です。

  • 通常文で使う
  • 会話文で使う
  • 単体で使う

文化庁が昭和21年に発表した「区切り符号の使ひ方」にも下記のとおり書かれています。

一、疑問符は、原則として普通の文には用ひない。たゞし必要に応じて疑問の口調を示す場合に用ひる(例1) 。
(1) 「えゝ?なんですつて?」

二、質問や反問の言葉調子の時に用ひる(例2)。

(2) 「さういたしますと、やがて龍りう宮へお著きになるでせう。 」
  「龍宮へ?」

三、漫画などで無言で疑問の意をあらはす時に用ひる(例略) 。

引用:区切り符号の使ひ方

それでは例文つきで解説します。

通常文で使う

まず、通常分で使う方法です。

例えば下記をご覧ください。


・ご存じでしょうか?
・このようなお悩みはありませんか?

このように、読者などに問いかける文章を見たことがある人も多いでしょう。

会話文で使う

2つ目が、会話文で使う方法です。

例えば下記をご覧ください。


「Webライティングって難しいの?」
「う~ん、簡単ではないかな。ただ勉強すれば、誰でもできるよ!」

単体で使う

最後が、単体で使う方法です。

とくに漫画などで、単体で疑問符を使うシーンを見たことがある人もいるでしょう。

疑問符を使うときの注意点

疑問符-使うときの注意点

次に、疑問符を使うときの注意点を解説します。

多用しすぎない

まず、多用しすぎないことです。

「区切り符号の使ひ方」にも「疑問符は、原則として普通の文には用ひない。」という記載があります。

とくにビジネスシーンや評論などは、そもそも使わない方がよいでしょう。

漫画や小説であればよいですが、ブログなどでも多用を避けることをオススメします。

文が続くときは空白を入れる

2つ目は、文が続くときは空白を入れることです。

例えば下記をご覧ください。


読みやすい文章の書き方が分からないという悩みはありませんか? その方は是非この記事をお読みください。

これはあまり知られていませんが、出版業界のルールです。

頭に入れておきましょう。

レギュレーションを守る

最後に、レギュレーションを守ることです。

レギュレーションとは、ライティングをするときのマニュアルのことでWebライターにとっては非常に重要。

レギュレーションに、疑問符を使う場合、半角にするか全角にするかなどが記載されています。

また場合によっては「使用禁止」もあるでしょう。

実際に私がしたライティングにも、疑問符の使用を禁止しているものがありました。

必ずレギュレーションを確認し、記載がなければクライアントに確認しましょう。

まとめ

本記事では疑問符とは何か、使い方や使うときの注意点を解説しました。

疑問符「?」は、疑問や問いかけを表す区切り符号の1つで「クエスチョンマーク(クエスションマーク)」や「はてなマーク」ともいわれます。

使い方や注意点は、下記の通りです。

疑問符の使い方
・通常文で使う
・会話文で使う
・単体で使う

疑問符を使うときの注意点
・多用しすぎない
・文が続くときは空白を入れる
・レギュレーションを守る

使うときは注意しましょう。

あわせて感嘆符「!」の使い方を知りたい人は「感嘆符 「!」の使い方とは? 意味や使うときの注意点を解説」をご覧ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

静岡県出身30歳。
地方大学卒業▶日経コンサルティングファームに新卒で入社▶IT企業に転職。

Webライティングを中心とした副業、ブログ歴半年。
お金の不安から解放され、好きなことができるようになるための副業ノウハウを発信中!

目次