クライアントから「さ入れ言葉になってるよ」っていわれたんだけど
「さ入れ言葉」って何?
どうしたらミスしないようになるんだろう…
このようなお悩みはないでしょうか。
「さ入れ言葉」は、言葉の通りムダな「さ」が入ってしまった表現。
文法的に正しい日本語とはいえないため、とくにビジネスシーンやWebライティングにおいては、気をつけた方がよいでしょう。
本記事では、さ入れ言葉や原因、一覧、見分け方をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください。
さ入れ言葉 とは⁉発生してしまう原因
さ入れ言葉は、「~せていただく」という表現に不要な「さ」が入ってしまった言葉です。
「~(さ)せていただく」は丁寧な姿勢を表すための、助詞である「せる」「させる」に謙譲語の「いただく」をつけた表現。
しかし「動詞+させていただく」とする表現と「動詞+せていただく」表現の2パターンがあり、使い方を間違えてしまったときに起こります。
よくあるさ入れ言葉一覧
よくあるさ入れ言葉一覧は下記の通りです。
間違えないように注意してください。
× | 〇 |
言わさせる | 言わせる |
歌わさせる | 歌わせる |
帰らさせる | 帰らせる |
行かさせる | 行かせる |
買わさせる | 買わせる |
書かさせる | 書かせる |
休まさせる | 休ませる |
読まさせる | 読ませる |
歩かさせる | 歩かせる |
置かさせる | 置かせる |
伺わさせる | 伺わせる |
さ入れ言葉 の見分け方
それでは「動詞+せていただく」となるパターンを、どのように見分ければよいのでしょうか。
ポイントは五段活用の動詞は「せていただく」それ以外の動詞は「させていただく」になること。
つまり五段活用の動詞に「させていただく」をつけると、さ入れ言葉になってしまいます。
「そもそも五段活用の動詞が分からない…」と考える人もいるでしょう。
五段活用の動詞は「動詞+ない」という形にしたときに「ない」の前の母音が「あ a」になるものです。
先ほどの一覧で確認しましょう。
動詞+ない | 「ない」の前の母音 |
言わない | iwanai |
歌わない | utawanai |
帰らない | kaeranai |
行かない | ikanai |
買わない | kawanai |
書かない | kakanai |
休まない | yasumanai |
読まない | yomanai |
歩かない | arukanai |
置かない | okanai |
伺わない | ukagawanai |
まとめ
本記事では、さ入れ言葉や原因、一覧、見分け方を解説しました。
さ入れ言葉は、「~せていただく」という表現に不要な「さ」が入ってしまった言葉です。
今回ご紹介した一覧を参考に、「させていただく」か「せていただく」か迷ったときは、動詞に「ない」をつけて確認しましょう。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。