文章は、主語と述語を中心とし成り立っています。
本記事では、主語とは何かや見つけ方、使うときの注意点を解説します。
文章の基礎となるので、是非最後までご覧ください。
主語とは
主語は「誰が(は)」や「何が(は)」など、動作の主体を表す言葉です。
文章は、この主語と述語(どうした などを表す言葉)を中心として成り立っています。
例えば「私は、今日ライティングをした」という文章の「私は」が主語「した」が述語です。
述語についても詳しく知りたい人は「述語とは何か簡単に解説!種類や見つけ方、注意点まとめ」をご覧ください。
主語になる言葉
主語は、体言と助詞の組み合わせで成り立っています。
例
私は → 私(体言) + は(助詞)
Webライターが → Webライター(体言) + が(助詞)
主語になる体言は、具体的に下記です。
体 言 | 例 文 |
名詞(代名詞など含む) | 私は、ライティングをした。 |
動詞の活用 | 悩みが、多くある。 |
形容詞 + さ | 分かりやすさが、非常に重要です。 |
形容詞 + み | ありがたみは、心にしみる。 |
形容動詞 + さ | まじめさは、成長を決める1つの要因だ。 |
主語に使える「が」「は」以外の言葉
主語は、体言と助詞で成り立っていますが、助詞でパッと思いつくのは「が」や「は」ではないでしょうか。
主語に使える「が」「は」以外の言葉(助詞)は、他にもあり、具体的には下記です。
「の」 → 私の、忘れものです。
「も」 → 私も、ラーメンが食べたい。
「さえ」 → 彼さえ、失敗しなければゲームをクリアできた。
「こそ」 → 主語こそ、丁寧に意識すべきだ。
「だけ」 → パソコンだけ、用意すればWebライターは始められる。
「まで」 → あなたまで、彼を見捨てるのですか。
「だって」 → 私だって、SEOテクニックを身につけたい。
主語はどこまで?主語と主部の違い
文章を読んでいて「主語はどこまでだろう」と感じたことはないでしょうか。
例えば下記をご覧ください。
例
読みやすい文章は、誰でも勉強すれば身につけることができる。
この文章の主語は「文章は」です。
もしかすると「読みやすい文章は」が主語だと思われる人もいるかもしれません。
ただ「読みやすい」は修飾語で「修飾語 + 主語」は主部と言われます。
主語はあくまで「誰が」「何が」の部分です。
主語の見つけ方
主語の見つけ方は、2つあります。
2つの方法を紹介します。
「は」「が」など助詞がつく言葉を探す
1つ目は、助詞がつく言葉を探すことです。
「は」「が」などが付いていると、分かりやすいのではないでしょうか。
「は」や「が」が付いていれば「必ず主語」というわけではありませんが、まず探してみるのがよいでしょう。
述語から逆算して考える
2つ目は、述語から逆算して考える方法です。
冒頭解説をした通り、主語は動作の主体です。
そのため、述語を見つけ誰が(何が)その動作をしているのかから考えるのもよいでしょう。
主語を使うときの注意点
普段何気なく使っている主語ですが、使うときに注意点があります。
主語を使うときの注意点を具体的に3つ解説します。
主語と述語のねじれに注意する
1つ目は、主語と述語の「ねじれ」に注意することです。
ねじれとは、主語と述語の関係(係り受けの関係)がおかしくなってしまうこと。
例えば下記をご覧ください。
例
上位表示される記事は、分かりやすい文章、SEOライティングに注意します。
違和感を感じるのではないでしょうか。
これは、主語である「記事は」と述語である「注意します」が対応していないからで、これがねじれです。
主語と述語の関係がねじれにならないように、注意しましょう。
ねじれについて詳しく知りたい人は「係り受けとは何か分かりやすく解説!ねじれを起こさないポイント5選」をご覧ください。
主語の省略に注意する
2つ目は、主語の省略に注意することです。
会話ではとくにそうですが、主語を省略することがあるのではないでしょうか。
とくにWebコンテンツにおいて、読者は全てに文章を読まなかったり流し読みをしている場合が多く、主語を省略し過ぎると、理解できなくなってしまう可能性があります。
そのため、主語の省略のし過ぎには気をつけなければなりません。
ただ、だからと言って省略をしないと、読みにくく幼稚な文章だと思われてしまう場合があります。
では、何を基準に省略するかしないか決めればよいのでしょうか。
ポイントは「前の文章と同じ話題で、役割が同じ場合は省略する」です。
例えば下記をご覧ください。
例
私は寿司が好きだ。
だから今日、(私は)スシローに行った。
このように、前の文章と同じ話題で(つながっていて)、役割が同じであれば省略をしても問題ないでしょう。
文章を長くし過ぎない
最後に、文章を長くし過ぎないことです。
文章が長くなると、どこが主語なのか分かりにくくなり、読者が理解しにくくなるでしょう。
さらに「ねじれ」も起きやすくなります。
文章を長くし過ぎないポイントを知りたい人は「Webライティングで読みやすい一文の長さと短くするコツを解説」をご覧ください。
また、主語と述語はなるべく近づけるようにしましょう。
まとめ
本記事では、主語とは何かや見つけ方、使うときの注意点を解説しました。
主語は「誰が(は)」や「何が(は)」など、動作の主体を表す言葉です。
文章は主語と述語の組み合わせを中心として成り立っています。
そのため、改めて意識しながらライティングをしてください。
主語を使うときの注意点は下記。
- 主語と述語のねじれに注意する
- 主語の省略に注意する
- 文章を長くし過ぎない
最後までご覧いただき、ありがとうございました。