検索上位表示されるためには、文字数を多くしないといけないの…
最低何文字書けばよいか知りたい…
このようなお悩みはないでしょうか。
とくにブログを始めて間もないときは、悩むことだと思います。
まず結論を伝えると、SEOと文字数に直接的な影響はありません。
ただし、文字数が多い方が有利な理由もあります。
今回は、SEOと文字数の関係や多い方がよい理由、注意点をまとめたので、ぜひ最後までご覧ください。
SEOと文字数に直接的な影響はない!
まず、大前提SEOと文字数には直接的な影響はありません。
これは実際にGoogleの人も発言しています。
下記をご覧ください。
和訳
文字数は品質を示すものではありません。一部のページには、何も言わない言葉がたくさんあります。一部のページには、非常に重要でクエリに関連する単語がほとんど含まれていません。あなたは自分のコンテンツを最もよく知っており (できれば)、詳細が必要かどうかを判断できます。
原文
we don’t have an algorithm that counts the words on your page and says Oh everything until 100 words is bad everything between 100 and 500 is fine and over 500
we don’t look at it like that we try to look at the pages overall and make sure that
this is really a compelling and relevant search results to users and if that’s the case then that’s perfectly fine if that’s long or short or lots of images or not that’s essentially up to you
和訳
私たちはあなたのページの単語を数えて100語までが悪い、100語から500語の間のすべてが大丈夫で500以上になるまではすべてを言うアルゴリズムを持っていません。
私たちは、ページ全体を見て評価しています。
本当にユーザーにとって魅力的で関連性の高い検索結果(ページ)であれば、長いか短いか、またはたくさんの画像であったとしても、全く問題ありません。
内容を見ていただくと分かる通り、文字数が多い少ないで判断しているのではなく、Googleはコンテンツの質を評価しているのです。
そのため、文字数を意識するのではなくコンテンツの質を意識する方が大切。
それでもSEO的に文字数が多いとよい理由
「SEOと文字数の関係はない」と解説しましたが、SEO的に文字数が多い方がよいとされています。
なぜでしょうか。
それは記事の質を高めようとすると、結果的に文字数が多くなるからです。
理由を詳しく解説します。
読者の検索ニーズを満たす、網羅性が高まる
Googleは読者目線でSEOの評価をしています。
さまざまな要素がありますが、「読者の疑問を解決できるコンテンツ」を上位表示するのが基本的な考え方。
狙うキーワードにもよりますが、読者の検索ニーズを満たす、網羅性の高い記事を書こうとすると結果的に文字数が多くなります。
例えば「Webライター」というキーワードで記事を書くとします。
その場合の検索ニーズは何でしょうか。なぜこのキーワードで検索をするのでしょうか。
理由はさまざま。
Webライターのメリット、デメリットを知りたい人、Webライターのなりかたを知りたい人、Webライターのコツを知りたい人。
他にも色々あるでしょう。
検索ニーズを考え、網羅性の高い記事を書こうと思うと、かなりの文字数になるのではないでしょうか。
そのため、結果的に文字数が多い記事がSEOで上位表示されるのです。
さまざまなキーワードで検索、表示される
2つ目は、文字数が多い方がさまざまなキーワードで検索、表示される可能性が高まります。
読者の検索ニーズを満たす網羅性の高い記事は、サジェストワードや関連ワードを含む記事になるでしょう。
サジェストキーワードについて詳しく知りたい人は「サジェストキーワードを使ったSEO対策!調べ方やリサーチツール、活用方法を解説」をご覧ください。
例えば、先ほどの「Webライター」で記事を書き、「Webライター メリットデメリット」や「Webライター なりかた」も含めたとします。
読者の中には「Webライター メリットデメリット」や「Webライター なりかた」で検索をする人もいるでしょう。
その場合も表示される可能性があります。
そのため、文字数が多いことはSEO的に有利になるのです。
無駄な文章数はSEOに逆効果、注意点
文字数はSEOに直接的な関係はないが、多い方がよいことについて解説をしました。
注意をしていただきたいのは「無駄な文字数」はSEOとして逆効果になります。
注意点を3つご紹介します。
文字数をゴールにしない
まず、文字数をゴールに記事を書かないことが大切。
例えば「最低5,000文字の記事を書く」と決めるイメージです。
先ほどもお伝えをした通り、大切なのは文字数ではなく、検索ニーズを満たす質の高い記事を書くこと。
文字数をゴールにすると、記事の質ではなく文字数ばかりに注目してしまいます。
そのため、文字数ばかりを意識するのは辞めましょう。
内容が薄い記事は評価が悪くなる
2つ目は、文字数が多くても内容が薄い記事は評価が悪くなります。
Googleは読者目線で記事を評価しています。
それを考えたときに、読者にとってよい記事とは何でしょうか。
自分の欲しい情報が分かりやすく端的にのっている記事ではないでしょうか。
文字数を増やすために、ダラダラと内容が薄い記事を書くと読みにくくなってしまいます。
そのため「ただ文字数が多い記事」は評価が下がるのです。
テーマが違う内容は評価が悪くなる
3つ目は、テーマが違う内容は評価が悪くなります。
文字数を多くするために、さまざまなテーマを1つの記事に盛り込んでしまう人もいるでしょう。
例えば「Webライター」の記事に「文字起こし」の内容が入っていたら、読者はどう思うでしょうか。
つながりが無く混乱しませんか。
「副業」がテーマで、「Webライター」や「文字起こし」が入っているのはよいと思いますが、テーマが違う内容を盛り込みただ文字数を増やすのは辞めましょう。
読者を混乱させる記事は、評価が下がってしまいます。
質の高い記事にする方法
ここまでの話しをまとめると、SEOで上位表示されるためには文字数ではなく、質の高い記事を書くことです。
それでは、質の高い記事、適切な文字数を考えるためにはどうしたらよいのでしょうか。
3つの方法を解説します。
検索上位の記事を確認する
まず、検索上位の記事を確認するのがよいでしょう。
検索上位の記事は、読者の検索ニーズを満たす記事になっています。
どのような内容が書かれていますか。確認することをオススメします。
私は必ず上位約10記事、1ページ目に表示される記事を確認し、どのような内容になっているか構成(目次)を確認しています。
サジェストキーワード、関連キーワードを確認する
2つ目は、サジェストキーワード、関連キーワードを確認するとよいでしょう。
サジェストキーワードや関連キーワードは、読者がよく検索するワードをGoogleが表示しているものです。
つまり、読者の疑問(検索ニーズ)がつまっています。
この疑問を解決できる記事を作りましょう。
サジェストキーワードや関連ワードは、Googleの検索ページやラッコキーワード、キーワードプランナーを使うことで簡単に見つけることができます。
ロングテールキーワードを狙う
3つ目は、ロングテールキーワードを狙う方法です。
ロングテールキーワードや複数の検索キーワードを組み合わせた方が、読者の検索ニーズが明確で記事も書きやすいでしょう。
ロングテールキーワードについて詳しく知りたい人は「ロングテールキーワード とは?メリット、デメリット、探し方を解説」をご覧ください。
まとめ
今回は、SEOと文字数の関係や多い方がよい理由、注意点をまとめました。
本記事のポイントは、下記です。
- 文字数はSEOに直接の関係はない
- ただ、質の高いコンテンツを作ろうと思うと文字数が多くなる
- 文字数だけを意識した記事は注意が必要
狙うキーワードにより、適切な文字数が変わるでしょう。
ぜひ、読者にとってよい記事を書いてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。